最近の投稿
- 【20分で電卓マスター】統計検定2級で必要な電卓の使い方を解説します
- インターンのグループワークで大学院生が無双していた件
- 【実体験】友達じゃないと言われたら考えたいこと
- 基本情報技術者試験の科目bを5日で対策した話
- 狭山湖の謎の建物の正体とは?実際に行って調べてみた
大学生です。家でだらけちゃって、勉強できません。
気がづいたらスマホ見ちゃってたり、ゲームしてたり…。
どうすれば良いですか?
今回は、こんな疑問を考えます。
突然ですが、私は集中力なし、継続力なし、の凡人大学生です。
勉強しようとして、、、、あれ?なんでYou Tube Shorts 見てるんだっけ?ということがしょっちゅう。
大学2年生最後の春休みに入って、『さすがにこのままじゃマズイぞ!』と心機一転して取り組んだ資格勉強。
あることをきっかけに、わずかながら集中して勉強することができるようになったので、今回試してよかった解決法を2つにしぼって紹介していこうと思います。
結論は、
目標を立てる
勉強できる環境を作る or 外で勉強する
です。理由も説明していきます。
主に3つ理由としてあると思います。
・ 目標 → なんのために勉強しているのか、目標がない。
・ 環境 → 部屋が汚く、勉強に集中できていない。
・ 性格 → そもそも、家で勉強する習慣がない。(塾でしか勉強してこなかった)
実際、僕も家ではダラダラしてしまいます。”(-“”-)”
僕の場合は、この3つがすべて当てはまっていました。
解決法は、いたってシンプルな2つ。
目標を立てる
→ 何のために勉強しているのか、目標を立てよう。
勉強する環境を整える or 勉強できる場所に行く(最終奥義)
→ 勉強は特に環境が大切です。
こういうの、学校で頭が痛くなるほど聞いてきたよ!(怒)
という声も聞こえてきそうです。でも、これって意外と重要なんですよね。
ちょっと余談、この解決策ってマラソンと似ていませんか?
・ ゴール(目標) → ゴールがないマラソン。ぜっっったいしたくないものです。
・ 整地(環境) → ガタガタで汚い道を走りたくないです。
でも、ゴールがあって整地された道なら。
もっと言うと、景色が良い道なら、ぜひマラソンしたいですよね?(圧)
大学生の勉強も同じで、目標をもって良い環境ですれば、集中して勉強することが出来るでしょう。
もう少し具体的な方法はこのあと解説していきます。
先ほどの2つの解決策。
もう少し、具体的に話していこうと思います。
まず一つ目は、できる目標を立てる。
自分が達成できそうな目標を立ててみましょう。
小さな目標でも大丈夫です。
なぜならば、その小さな目標が積み重なって、大きな目標に見える時がくるから。
目標設定には、SMARTと呼ばれるフレームワークが有用ですよ。
要素 | 説明 | 例 |
---|---|---|
Specific(具体的) | 具体的な数値や期日を設定しましょう | 目標:1年後にTOEICで700点を取る |
Measurable(測定可能) | 達成度を測定できる指標を設定しましょう | Specific:毎週3時間、合計150時間TOEIC対策を行う |
Achievable(達成可能) | 現実的に達成可能な目標を設定しましょう | Achievable:現在の英語力と学習時間を考慮して、700点という目標を設定 |
Relevant(関連性のある) | 自分の将来の目標と関連性のある目標を設定しましょう | Relevant:将来、海外企業で働きたいという目標と関連性のある目標 |
Time-bound(期限のある) | 期限を設定しましょう | Time-bound:1年後にTOEIC試験を受ける |
このフレームワークをもとに、大学生なりの目標を立ててみると良いと思います。
突然ですが次の2部屋、どちらの部屋で勉強したいですか?
正解は右です。
正解とかないだろっ!ヽ(`Д´☆ガッ
すみません、間違えました。
勉強に適しているのは、片付いている右の部屋のはずです。
勉強に集中できない原因は、ほかのものに気をとられているからかも。
机周りはモノを片付けて、勉強だけに集中できるようにすると良いですよ。
机は窓の前に置くべきですよ。
太陽の光を浴びて集中
新鮮な空気を吸って、集中度UP
といった良い効果も、実際にやってみて感じています。
ぜひ試してみてね。
環境と目標が作れたら、さっそく勉強!です。
とはいえ、それだけでは漠然としすぎた説明だと思うので、ここからは勉強に集中するコツを紹介していきます。
私の方法を紹介しますが、自分の方法があるんだ!という方は読み飛ばしてもらって大丈夫ですよ。
なんかカッコつけすぎじゃね?
暗記は歩きながら覚える、これは僕の秘伝の方法です。(笑)
『暗記するだけ』ってすごく眠くなりますよね?
そして、歩くことは脳に良いらしいです。
この2つを組み合わせ奇跡的に誕生した勉強法が、歩きながら暗記すること。
これは私気に入っていまして、最近も勉強に集中できないときはよく使っている方法です。
また、次紹介するコツ②とあわせてすると効果抜群ですよ。
音読って、ww 俺ら小学生じゃねーよ!
と罵声が飛んできそうですが、大学生にこそ、声を大にして音読をおススメしたいんです。
ひとつだけ質問します。
中学生の時、古文を声に出して暗記したはず。
そしてそれって、今も覚えていませんか?
おそらく、覚えている方も多いんじゃないでしょうか?
実は、口を動かして暗記することで、音として耳からも刺激を受けることで、効率よく暗記することができるんです。
というわけで、暗記したいことは音読することは結構効きますよ。
また、先ほどの歩きながらを加えて、歩きながら音読するとなお覚えやすいです。(体験談)
座って勉強しているとイライラするものです。
そんな時は、5分間トレーニングでもしちゃいましょう。
勉強でイライラしたものを、自分の筋肉にぶつけるんです。勉強も集中できて、筋肉も育つ、一石二鳥ですね♪
それでも集中できない大学生は、外で勉強するのもアリですよ。(私もよくいきます)
おススメスポットは以下3つ。
大学(家から近い人におススメ)
図書館(無料)
ネットカフェ・漫画喫茶 ←筆者おススメ
公園(意外と?)
筆者一押しはネットカフェ。それではひとつづつ見ていきます。
春休みなどの長期休暇中も、大学は基本的に開いています。
したがって、大学で勉強するのはおススメですよ。
授業料や施設使用料を払っているので、堂々と大学の図書館なり自習スペースなりを活用してやりましょう。
2つ目は図書館です。
無料で静かな場所を使えるので、結構便利ですよ。
大型自習室がついている図書館に行けば、周りに勉強している高校生や大学生がいるので、『自分も勉強しなきゃ!』と勉強に熱が入るはず。
というわけで図書館もおススメです。
ネットカフェ・漫画喫茶もおススメですよ。
実は筆者もよく使わせてもらっています。
個室もあり、ドリンクバーが飲み放題の場所も多く、勉強するための環境は整っています。
さらに完全個室を選べば、静かな部屋で勉強に集中することができますよ。
しかし、お金がかかってしまうのがデメリットです。6時間で2000円前後かかるのが相場です。
最後におまけで、公園も押しておきます。
実は受験生の頃、単語帳をもって、ひとり公園のベンチで勉強していた時期がありました。
人がいない公園は、静かですし自然に囲まれているので、これが意外と集中して勉強できるんですよ。
今回は家で集中して勉強できない大学生に向けて解決策2つと、勉強に集中するコツ、外で勉強する場所のアイディアを提供しました。
まとめると以下です。
目標を立てる
→ 小さなことでも目標を立てる。例えば、TOEICのスコアなど。
勉強する環境を整える or 勉強できる場所に行く(最終奥義)
→ 汚い部屋だと気が散って、勉強どころじゃないです。机周りは勉強に関係するもの以外はなくしちゃいましょう。
勉強に集中するコツも紹介しました。
暗記は音読する
暗記は動きながら(歩きながら)
イライラしたらトレーニングでストレス発散
最後は勉強するスポットです。
大学(家から近い人におススメ)
図書館(無料)
ネットカフェ・漫画喫茶 ←筆者おススメ
公園(意外と?)
です。
大学生はダラダラしてしまう。日本は特にこの傾向が強いそうです。
というのも、『アメリカの大学と違って、日本の大学は入るのが大変で卒業はラク』だからだそう。
実は私ハレトも、ダラダラ大学生のうちの一人で、ゲーム大好き昼夜逆転しがち人間です。
この記事を書いているのも、昼間(24時23分)。。。。。
っと私事の余談がすぎました。
今回紹介した勉強に集中する方法は、勉強しなきゃまずい!と気づいた大学2年生おわりの春休みに実験して編み出したもの。
本編でもありますが、窓の前で勉強するのはホント気持ちええです。
とまぁ、筆者のぼやきまで読んでくださり、ありがとうございました。
匿名で使えるコメント欄も、ぜひ使ってね♪
コメント